【御朱印あり】鷲宮神社/埼玉県久喜市

この記事は約3分で読めます。

PC内の画像整理していたら2年前に訪れた鷲宮神社の画像が出てきたので、記念にUPしておきます。

2017年当時の画像なので、2019年現在は建物などが変わっていることがあるかもしれません。御朱印ももしかしたら変わってるかもしれませんね。

鷲宮神社の基本情報

・御祭神:天穂日命(あめのほひのみこと)・武夷鳥命(たけひなとりのみこと)・大己貴命(おほなむぢのみこと)
・御神徳:縁結び・家内安全・病気平癒・商売繁盛・交通安全・出世金運・厄難消除・子孫繁栄・学業成就・厄除け・五穀豊穣・受験合格・産業振興・農業振興・火難除・方位方災除・無病息災
・住 所:埼玉県久喜市鷲宮1-6-1

・駐車場:あり
・最寄り駅:
東武伊勢崎線・鷲宮駅から徒歩約8分
JR宇都宮線・東鷲宮駅下車、バス・タクシーで約10分
朝日バス/東鷲宮駅西口から加須川口循環線「鷲宮神社入口」で下車
・開門・閉門時間:9時00分~16時00分
・御朱印授与時間:9時00分~16時00分
・御朱印の初穂料:500円
・公式サイト:http://www.washinomiyajinja.or.jp/
・公式Facebookページ:なし
・公式ツイッター:なし

鷲宮神社の御由緒

鷲宮神社は関東最古といわれている神社で、出雲族の草創に係っているといわれており、神代の時代に神崎神社を建てて、大己貴命を奉祀したのが由来と伝えられています。中世からは関東の鎮護の神として、また関東の総社として奉祀されている神社です。

鷲宮神社の境内の様子

この日は友人の車で、鷲宮神社に連れて行ってもらいました。

帰宅してからどこかで聞いたことあったよな~と、ネットで調べたらアニメ「らき☆すた」ファンの間では聖地になってるみたいですね。それこそアニメ放送当時や終了後は、訪れるファンが多かったようですが、この日は家族連れの姿が目につきました。

「光天之池(みひかりのいけ)」は、竜神様が住んでいる伝えられている池です。しかし風雨などで池に土砂が流れ込んでしまい、埋もれていたそうです。

1999(平成11)年に池を元の姿に復元すべく、土砂の搬出作業を行ったときに、清らかな湧き水が池の中からあふれ出し、龍の姿に似た雲が空を覆ったといわれています。このときに「天まで光輝くような池」という、御神託を受けて、「光天之池」という名前がつけられたそうですよ。

最近神社巡りをしていてふと思うのが、「力石」って割とあちこちの神社にあるんだなあと。鷲宮神社にある力石に関しては、その詳細は不明となっています。

こちらが拝殿になります。

摂社の数は9つ!

境内には八幡神社や鹿島神社、新明神社といった摂社が9つありました。

そういえば……。

2018年に鳥居が老朽化のため、自然崩壊してしまったそうですね。アスファルトの地面が凹んでしまうほどの衝撃だったとのこと。偶然通りかかった車のトランクがつぶれてしまったそうですが、幸いけが人はいなかったそうです。

鷲宮神社の御朱印・御朱印帳

私が御朱印をいただいたときは、しおりももらうことができました。2019年も基本の御朱印は同じようですが、2019年6月1日限定でアジサイと魚の絵柄入りの300体の御朱印があるようですよ。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました