【NO心霊スポット!】薬師堂のマキはさいたま市指定の天然記念物

この記事は約6分で読めます。

今まで心霊スポットとしての知名度は、地元の人の間で噂になってくレベルで、全国的にほとんど知られていなかった「薬師堂のマキ」。
2019年にとぅーすとらっぷさんや、ゾゾゾさんなど心霊系ユーチューバーが訪れたこと、また心霊スポットマップを作っているHPで取り上げられていること、Googleマップでなぜか心霊スポットに認定されていることから、2019年2月頃から一気に知名度が上がりました。
しかし噂が独り歩きして、勝手に心霊スポット認定されている可能性が高いかもしれないんです!
今回はそんな「薬師堂のマキ」の真相に迫りたいと思います!

そもそも、薬師堂のマキとはどんなもの?

薬師堂のマキって何?

心霊スポットというと、人里離れた廃墟やうっそうとした山の中にある建物、廃村、墓地といったイメージが強いのではないでしょうか。

今回心霊スポットとして噂されている「薬師堂のマキ」は荒川の河川敷にある、1本の木のこと。昭和39年にさいたま市に天然記念物に認定されており、管理者は「個人」です。さいたま市のHPで文化財としても紹介されているんですよ。

心霊スポットとして伝えられているのなら、何かしら事件・事故などの噂があるもの。この場所での事件・事故などはこれといったものはないのですが、近くに八幡神社の祠や鳥居があることなどから紐づけられ、怪奇現象らしい噂が独り歩きしたのではないかと思われます。

薬師堂のマキで起こるといわれている噂話

実際夜間に行くと本当にラジオのような音が聞こえるが…。

薬師堂のマキで体験したという噂話は、以下のようなものがあります。

  • ラジオのような音が聞こえ、いきなり大きくなる
  • カメラが動かなくなるなどの異常が起きる
  • 正体不明の人影がのぞき込む

夜に行くと河川敷で明かりがないこともあり、不気味さは倍増。そしてゾゾゾさんが訪れたときの映像では、確かにラジオの音のようなものも聞こえるけど、果たして本当にそれは幽霊の仕業なのでしょうか?

調べてみたが霊現象が起こるような事件・事故は確認できず…

自分なりにできる範囲で薬師堂のマキが心霊スポットといわれるようになった、事件や事故がないか調べてみたのですが…。

特に元ネタになるような事件などが過去にここで起こった、ということはないようです。Twitterでも何か情報ないか調べていたら、地元の人すら薬師堂のマキが心霊スポットだという話聞いたことないと怒っている声も…。

河川敷なので知られていない・記録が残っていないだけで水難事故やご遺体が流れ着いた等といったことがあったかもしれません。

また霊は水場を好むとも言われているので、何かしらカメラに映ったと言っている人は、たまたまその辺さまよっていたものが写り込んでしまっただけかもしれませんし、「心霊スポット」という先入観からそういったものに見えたり、動物の鳴き声を霊の声と勘違いしてしまっているのかも?

2020年2月以降心霊系ユーチューバーが多数訪れているのは…?

某心霊スポット情報サイトのコメントで、薬師堂のマキについて2019年2月以降に急に有名になったという指摘があったんですが…。

動画UPのタイミング的にゾゾゾさんが薬師堂のマキの動画をUPしてから、この場所が心霊スポットとして広く認知されたようですね…。

心霊系ユーチューバーも2019年2月以降、ここを訪れている人が増えていますし、このことから考えると視聴者側でもここを心霊スポットとして認知・訪れている人が多いのではないでしょうか。

昼間に行くと薬師堂のマキの噂が解明された!?

こちらはとぅーすとらっぷさんが、昼間に薬師堂のマキを訪れたときの動画です。この動画を見てもらえばわかるのですが、ラジオの音に関しては付近の農家の方が野生動物除けで流しているもののようです。野生動物除けなら夜中も流しっぱなしな可能性もありますよね。

昼間に訪れると付近のグラウンドなどで野球の試合をしていたり、イベントなどの音声が聞こえたりと割と賑やかな様子。サーキット場もあってエンジン音などがうるさいと言っているシーンもあります。

薬師堂のマキ周辺も畑として整地されていたり、個人宅らしい建物への道が舗装されているのがよくわかります。ただ周辺に照明器具らしいものがないので、夜間は真っ暗・通行人もいないので怖いかもしれませんね。

確かに敷地内に薬師堂やお墓はあるものの、心霊スポットというには…という場所。どちらかというと神聖な感じさえする場所です。

小屋に貼ってあるお札は「盗賊除け」

薬師堂のマキ付近の小屋の扉に貼ってあるお札についても、とぅーすとらっぷさんの動画で解明されています。

「盗賊除け」と書かれているお札なので、単純に泥棒よけ、盗難を防ぐといった意味合いで貼られていたようです。この小屋に関しても、すぐ脇に農作業用のトラクターのようなものがあるので、周辺の畑を所有している農家さんの使っている納屋なのでしょう。

さらに近くの作業場らしい広い場所には、カラスなどの動物除けなのか、肝試しに来る人を遠ざけるためか、マネキンなどが多数見られます。小屋に監視カメラがついていたと、とぅーすとらっぷのメンバーは言っていました。

心霊スポットではなくパワースポットだという声も

薬師堂のマキの敷地内には、神社の拝殿だったのではないかと思われる建物もあることから、昔はパワースポットとして扱われていた場所ではないか、という見解をする人もいるようです。

心霊スポットとパワースポットは全く別物ですが、どちらも遊び半分で行くような場所ではないですよね。

色々調べていくと近くで自●者が多い場所などがあるので、そちらと混同されてしまって心霊スポットに認定されてしまったのかとも思うのですが…。

なぜGoogleマップに心霊スポット登録されたのかも謎なままです。

急に心霊スポットとして取り上げられるようになった背景には、噂が独り歩きした・誰かが意図的にそのような噂や作り話を流したということも考えられるのではないでしょうか。

ここは心霊スポットではないと言い切っているユーチューバーもいる

薬師堂のマキは心霊スポットではない

とぅーすとらっぷさん、夜間に訪れて別の日に昼間に訪れ、最終的にここは心霊スポットではなく、どちらかというと神聖な場所ではないかという見解で動画を終わらせています。

しかし他にもタケウチカメラさんなど、この場所は心霊スポットではないと断言しているユーチューバーさんもいますし、2019年2月以前はネットでもほとんど心霊スポットとして紹介しているサイトがありません。

また周辺の畑の作物を盗む人や、河川敷に不法投棄をする人を近づけないために心霊スポットという話をでっちあげたのではないかと、タケウチカメラさんは言っています。

薬師堂のマキは市が指定した天然記念物で心霊スポットではない

薬師堂のマキは心霊スポットではない

今回はとぅーすとらっぷさんが昼間に訪れた動画を中心に、薬師堂のマキが心霊スポットなのかを考えてみました。

ラジオの音や建物に貼られたお札についてはきちんと解明できていますし、2019年2月以降に急に心霊スポットとして知名度が上がったことから、ここは心霊スポットではないと考えることができるのではないでしょうか。

周辺は畑で夜間はほとんど人通りもないような場所ですが、畑があります。肝試しなどに訪れて、農作物を踏み荒らしてしまう、なんてことにもなりかねません。

近くに神社の鳥居などはあるものの、薬師堂のマキ自体は心霊現象が起きるような事件・事故などもありませんので、安易に肝試しなどで訪れるのはやめましょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました